Interview

社員インタビュー

Interview #01

設計志望から営業へ、理想の住まいを提案する喜び

福室 友希さん

営業
埼玉東支店 第一営業所 新越谷展示場所属

2023年入社(新卒)

住まいの学びを活かしながら、福室さんが選んだのは、理想の暮らしを“最初に提案する”営業という道でした。設計職を志望していた学生時代から、営業への意識が変わったのは、お客様にいちばん最初に寄り添えるのが営業だと気づいたから。
インターンシップ参加をきっかけにTAiGAホールディングスのあたたかい人間関係とチーム力に惹かれ、入社を決意しました。今では、「聞く力」を武器に、お客様の夢に寄り添う提案ができるように。「誰からも信頼される営業へ」その想いを胸に、成長を続けています。

福室 友希さん

営業職 / 2023年入社(新卒)

【プロフィール紹介】
埼玉県出身・好きな食べ物は二郎系ラーメン
都内某大学のデザイン学科住居専攻を卒業後、TAiGAホールディングスに新卒入社

TAiGAホールディングスに入社した理由はなんですか?

設計志望から営業志望へ、人を大切にする組織との出会い

大学では生活デザイン学科で住居を専攻し、住宅や保育園、老人ホームなどの設計を学んでいました。住居だけでなく、インテリアに使われる素材や環境、園芸やエクステリア関係のことも幅広く勉強していました。
就職活動では当初、間取りを作ってお客様に提案する設計職を志望していましたが、就職活動を進める中で、お客様に最初に提案するのは営業だということを知り、最終的に営業職に変更しました。
TAiGAホールディングスを選んだ決め手は、社員の印象の良さです。インターンに参加した際、社員同士の会話や、インターン生への接し方から、社員間の関係性が良く、コミュニケーションが活発な会社である印象を感じました。また、内定後に営業職と設計職を選択できると言われたこともあり、キャリアの選択肢が多いことも魅力でした。

Job Details

TAiGA営業のシゴト

展示場新規来客対応

理想の住まいとの出会いを、最初にサポートする役割です。
展示場にご来場されたお客様に対して、住まいのご希望やライフスタイルを丁寧にお伺いし、モデルハウスのご案内や今後のご提案につなげるのが営業職の仕事です。

商談ヒアリング・ご提案

お客様の「こんな暮らしがしたい」を聞き取り、理想の住まいを具体的なプランへと導いていくのが、営業職の大切な役割です。
家族構成やライフスタイル、ご予算、土地の条件などを丁寧にヒアリングし、最適な間取りや資金計画をご提案します。
ただ家を“売る”のではなく、お客様の想いに寄り添いながら、一緒に夢を形にしていく。住まいづくりの最初のパートナーとして、信頼関係を築いていく仕事です。

間取り作成

お客様のライフスタイルや家族構成、こだわりや将来の暮らしまでを丁寧にヒアリングした後、その想いを具体的に図面に落とし込んでいくのが、営業職による「間取り提案」の仕事です。
住まいの動線、空間の使い方、日々の過ごし方を具体的にイメージしながら、「この家でどう暮らすか」を一緒に考える時間。 設計チームと連携しながら、お客様にとって最適な住まいを提案していきます。

見積もり作成

お客様の理想をかたちにしたプランをもとに、建築費・諸費用を具体的な金額として算出し、無理のない資金計画をご提案するのが営業職の見積もり作成業務です。
建物本体の価格はもちろん、土地条件や設備仕様、各種申請費用、ローン関連費用など、家づくりに関わるすべてのコストを明確にし、納得と安心をお届けします。
金額だけではなく、「なぜその価格になるのか」を丁寧に説明しながら、 お客様にとって最適な選択肢を共に考えていくことが、営業の大切な役割です。

印象に残っている出来事

期待以上のチーム力と、心温まる職場環境

入社前に感じていた社員同士の良好なコミュニケーションは、実際に入社してみると想像以上でした。業務のことでもプライベートのことでも、何でも相談しやすい環境が整っていて、とても恵まれていると感じています。
特に印象に残っているのは、配属されてすぐの誕生日をサプライズでお祝いしてもらったことです。「打ち合わせをしよう」と呼ばれたのですが、実はケーキとプレゼントが用意されていて、とても驚きました。入社間もない自分に20代から50代までのメンバーが一緒にお祝いしてくれる温かい雰囲気に感動しました。
また、チーム力の強さも実感しています。インテリアコーディネーターや設計士が展示場にいる時間が長いため、一人のお客様のために全員で相談できる時間が多く、各職種がワンチームになってお客様の理想の住まいを完成させるという意識が強いと感じています。ずっとこの展示場で働きたいと思うほど、今の環境をとても気に入っています。

現在の仕事内容

お客様の笑顔と成長実感が生み出す充実感

現在は、展示場に来られたお客様のご案内からヒアリング、間取り作成、見積もり作成、接客といった営業活動を担当しています。
お客様から「今日来てよかった」「いろいろ聞けて勉強になった」と言っていただくと、この仕事をしていて良かったと大きなやりがいを感じます。最初は知識もなく不安でしたが、徐々に自分からお客様のためになる提案ができるようになってきました。
特に、間取りを褒められた時の喜びは格別です。「この動線、使いやすそう」「子どもの成長に合わせて考えてくれてありがとう」といった言葉をいただくと、大学での学びが活きていると実感できます。また、同期と念願の合同プロジェクトが実現した時は本当に嬉しかったです。同期のインテリアコーディネーターと施工管理と一緒に担当することになり、共通の目標に向かって力を合わせる充実感を覚えました。「同じ目線で家づくりができる」と、お互いに目を輝かせたあの瞬間は忘れられません。

成長を実感したエピソード

「聞く力」の習得が変えた顧客との関係性

入社当初、接客の際に緊張して、つい一方的に話してしまうことがありました。伝えることを意識するあまり、お客様の話をしっかり聞けていなかったのです。上司からのアドバイスで「聞いてあげることが大切」だと気づくことができました。
伝えるべきポイントを3つに絞り、あとはお客様の言葉に集中する。これを意識してから、お客様の表情が柔らかくなり、笑顔が増え、「福室さんに話を聞いてもらって、自分たちが何を求めているか整理できました」と言っていただけることが増えました。
以前は、先輩が3時間も商談している姿を見て「何をそんなに話すのだろう」と不思議に思っていましたが、今では私も気づけば長時間の商談を楽しんでいます。お客様の人生観や家族の話、将来の夢に耳を傾け、それを形にするお手伝いができる営業の仕事は、想像以上に奥深く、魅力的なものだと感じています。

今後チャレンジしたいこと

店舗設計と幅広い顧客層から選ばれる営業を目指して

住宅だけでなく、カフェやハンバーガーショップといった店舗設計にもチャレンジしてみたいです。先輩社員がこうした店舗設計を手がけている姿を見ると、「お店を出したい」というお客様の夢を形にするお手伝いがしたくなります。住宅とは違う間取りや法規制に挑戦する難しさはありますが、その分やりがいも大きいはず。3年以内にはそんなお客様との出会いをつかみたいと思っています。
「この営業さんに家を建ててもらいたい」と、どの年代からも選ばれる存在になることも目標です。営業には得意な顧客層がいるものですが、私はあらゆるお客様から信頼される営業になりたいと考えています。 数字で表す目標も明確に持っています。平均が2ヶ月に1棟のところ、毎月コンスタントに1棟の契約を目指します。一年を通して安定した信頼関係を築くことで実現したいと思います。

最後に、就職活動中の皆さんにメッセージをお願いします。

思いやりの心があれば、知識は後からついてくる

プライベートと仕事を両立しながら成長できる環境を求めるなら、TAiGAホールディングスはそれを実現できる会社です。指定休制度や時間有給制度で休日の融通がきくため、友人と予定を合わせやすいのも嬉しいポイントです。また、同期との旅行や先輩とのディズニー旅行など、仕事の枠を超えた人間関係も築けます。
入社後の充実した1年半の研修制度のおかげで、家づくりの流れや建築知識を体系的に学ぶことができます。入社後、1ヶ月間の全体研修後、設計と施工管理の実地研修を経て、2年目から先輩営業について営業の具体的な仕事を学び、10月から独り立ちしてデビューします。段階的に成長できるので、建築知識がない方や文系学部出身の方も安心してスタートできる環境です。 実は、私自身も人見知りなのですが、お客様を第一に考えて仕事をしているうちに自然と人見知りも克服し、営業の仕事にも慣れていきました。コミュニケーション力よりも大切なのは「お客様のために何ができるか」を考える思いやりの心です。そういった気持ちを持っている方なら、きっとTAiGAホールディングスで営業として活躍できると思います。