Shape Ideas into Reality.
株式会社TAiGAホールディングス
埼玉県さいたま市大宮区土手町1丁目2番地JA共済埼玉ビル14階
New Entry
Career Entry
Interview
Home
社員のコト
山内 勇人
Interview #02
山内 勇人さん
営業・主任北関東支店 第二営業所 本庄展示場
2017年入社(中途)
営業職・主任 / 2017年入社(中途)
【プロフィール紹介】 三重県出身 神奈川の大学に卒業後、東京のマンション売買や賃貸営業の会社に3年勤務 結婚を機に退職し、大賀建設に中途入社
決め手は社風と人の温かさ、自分らしさを大切にできる職場
前職ではマンションの売買や管理業務に携わっていましたが、自身の結婚をきっかけに、よりお客様の人生に深く関わる家づくりの仕事に挑戦したいと思うようになりました。転職活動では数社を比較検討する中で、TAiGAホールディングスの面接に訪れた際、社員の対応や展示場のあたたかい雰囲気から「この環境なら、営業として自分らしく働けそうだ」と直感的に感じて、入社を決意しました。 実際に入社してみると、社員同士の距離が近く、何かあればすぐに相談し合える風通しの良さがありました。前職では数字優先の営業スタイルでしたが、TAiGAホールディングスではお客様との丁寧な対話を重ね、理想の暮らしを一緒にカタチにしていく姿勢が根付いています。その価値観に深く共感し、自分のやりたい営業ができる環境だと日々実感しています。
Job Details
「注文住宅を建てたい」と思っても、必要なのは「建てる場所」です。 営業は、お客様の希望エリアやご予算、暮らし方に合わせて最適な土地を探し、その土地にどんな家が建てられるかまで見据えた提案を行います。 法的条件やインフラ、地盤、土地の形状などを丁寧に調査し、建物と土地の“総額”までを見据えた、安心の住まいづくりをサポートします。
注文住宅は、お客様の人生にとって大きな買い物。建物だけでなく「お金」の不安にも丁寧に寄り添います。 ご年収やご希望のローン条件、ご家族の将来設計までを踏まえ、建築費・土地費・諸費用をすべて含めた資金計画をご提案。 金融機関の選定や住宅ローンのシミュレーション、手続きのサポートまでを一貫して行い、無理のない家づくりを支えます。
注文住宅は、営業ひとりでは実現できません。 設計・インテリア・施工管理など、さまざまな専門職と連携しながら、ひとつの住まいをかたちにしていく、ワンチーム体制で進めるのがTAiGAホールディングスのスタイルです。 お客様の想いを設計へつなぎ、打ち合わせの意図を施工へ伝える。 営業は、各部署の架け橋として動き、現場全体を円滑に進める“ハブ”のような存在です。 家づくりの中心で、人と人をつなぎ、信頼を築いていく。 チームワークを大切にできるあなたの力が、TAiGAホールディングスの家づくりを支えていきます。
注文住宅営業は、すぐに結果が出る仕事ではありません。 若手社員には先輩の商談に同行し、接客の流れや会話の組み立てを実践の中で体感してもらいます。 若手が安心して相談できるよう、先輩が「橋渡し役」となりチームで成長を支えています。 ロールプレイングやベテラン営業の接客見学など学びの場を用意。 それぞれのスタイルを尊重し合いながら、互いに高め合える風土を作りを目指しています。
「会社の顔」として、お客様との信頼関係を構築
営業として、展示場にお越しいただいたお客様のご案内から始まり、家づくりの進め方のご説明、土地探しや資金計画のご相談、さらには設計・施工部門との連携まで、住まいづくりのすべての工程をトータルでサポートしています。 私たち営業は、お客様が最初に出会う「会社の顔」です。そのため、TAiGAホールディングスの家づくりへの想いや強みをしっかりとお伝えすることはもちろん、お客様の理想や悩みにしっかり耳を傾け、一人ひとりに寄り添ったご提案ができるよう心掛けています。お客様にとって、家づくりの最初の一歩を安心して踏み出していただけるような、信頼されるパートナーでありたいと思っています。
若手が安心して成長できる教育環境づくり
現在は主任として、若手社員の育成にも携わっています。注文住宅の営業は、すぐに成果が見える仕事ではありません。知識の蓄積や対応力の向上が不可欠であり、日々の積み重ねが大切です。だからこそ、まずは私と一緒に現場に同行してもらい、実際のお客様対応を間近で見ながら、接客の流れや会話の組み立て方を体感してもらうようにしています。 一般的に営業というと「話す力」が重視されがちですが、私は「聞く力」こそが最も重要だと考えています。お客様の言葉の奥にある本音や悩みに気づけるかどうかが、その後の提案の質を左右するからです。そのため後輩には、お客様の質問の意図まで丁寧に伝えています。 また、すべてを一人で抱え込むのではなく、周囲に相談する姿勢も大切です。TAiGAホールディングスには、お客様の理想の住まいを実現するべく、設計・施工管理・インテリアコーディネーターの各職種がワンチームとなって密に連携が取れる環境があります。若手社員が困った時に、スムーズに相談できるよう「橋渡し役」としても私自身が率先して動くよう心掛けています。 さらに、月1回エリアごとでのミーティングを実施し、ロールプレイングやベテラン社員の接客を見学できる機会を設けています。営業には人それぞれのスタイルがあります。その多様性を尊重し合いながら、互いに学び合える風土づくりを目指しています。
「その先の暮らし」を見据えるご提案を
家を建てるというのは、多くのお客様にとって一生に一度の大きな決断です。初めてのことばかりで不安も多い中、後悔のない選択をしていただくために、常に「正しい道筋を示す」ことを意識しています。 「家を建てる」ことがゴールではなく、その先にある暮らしまでしっかり見据え、月々の支払い計画やライフスタイルの変化も含めたご提案を行うことを大切にしています。理想の暮らしを実現するために、無理をせず、だからといって妥協もしない。そのちょうど良いバランスを一緒に探していくことが、営業としての役割だと考えています。
信頼される営業から店長へ、理想のチームづくりに向けた展望
営業として、これからも経験を重ねながら、信頼される存在であり続けたいと考えています。お客様から「山内さんに任せてよかった」と言っていただけるのはもちろんのこと、社内からも「山内さんに聞けば安心」と思ってもらえるような立ち位置を築いていきたいです。 次のステップとしては店長を目指して、単に数字を追うだけでなく、展示場のより良い雰囲気づくりや人材育成にも力を注ぎたいと考えています。展示場の空気感というのは、そこにいるメンバーの姿勢や関係性によってつくられるもの。だからこそ、私自身が楽しみながら働く姿を見せることで、若手にも「注文住宅の営業って面白い」と感じてもらえるようなチームづくりをしていきたいです。
ワンチームで叶える、お客様の理想の住まいづくり
注文住宅の仕事には、数えきれないほど多くの専門知識や人の力が詰まっています。一棟の家が完成するまでには、さまざまな職種との連携と細やかな工程が必要不可欠です。その分、最初は覚えることも多く、戸惑うこともあるかもしれません。 それでも、経験を積み重ねる中で、必ず自分の成長を実感できる瞬間が訪れます。私自身も、入社して3年目を迎えた頃から、お客様や社内の仲間からの評価や成果に手応えを感じるようになりました。努力した分だけきちんと評価される環境が、ここにはあります。 TAiGAホールディングスは、「すべては一人のお客様のために」という想いを全社員が共有し、日々の業務に取り組んでいる会社です。お客様の幸せを心から願い、行動できる仲間がいるからこそ、自分も前向きに、そして楽しく働ける。そんな実感を持てる職場です。 自分らしく成長を重ねながら、TAiGAホールディングスで共にお客様の理想の住まいを作ってみませんか。
Other Interview
Interview #01
福室 友希さん / 営業
埼玉東支店 第一営業所 新越谷展示場所属
2023年入社(新卒)