Works

インテリアコーディネーター

Commitment

担うのは、家を構成するすべて

TAiGAホールディングスのインテリアコーディネーターは、外壁から設備、コンセント位置まで、家を彩る全てを担います。お客様の多様なイメージや生活スタイルをヒアリングし、デザインと機能性の両面から理想の空間を創造。時にはCAD図面作成や現場立ち会いも。お客様の不安を解消し、納得のいく選択をサポートする中で、「あなたの提案で良かった」という感謝や、完成後の感動を分かち合えることが大きなやりがいです。

Job Details

仕事について

仕事内容

インテリアコーディネーターは、注文住宅において、お客様の理想を形にするため、家を構成する目に見えるすべての要素を決定していく役割を担います。具体的には、外壁、屋根、窓の色から、室内の床、壁紙、建具、カーテン、照明、コンセント位置、キッチン、トイレ、お風呂といった内外装全般をお客様と共に選び、総合的にコーディネートします。打ち合わせに加え、見積もり作成、CGパース依頼、発注業務、CADでの電気配線図・クロス図作成、現場立ち会い、といった業務も担います。

仕事の魅力

この仕事の最大の魅力は、お客様の不安を解消し、納得のいく家づくりをサポートすることで、心からの「ありがとう」と感動の笑顔に出会えることです。お客様の潜在的なニーズを引き出し、デザイン性と機能性を両立させた理想の空間を実現できた時の達成感は大きく、「あなたの提案を取り入れてよかった」という言葉は最高の喜びとなります。一生に一度の家づくりに深く関わり、完成後もお客様との関係が続くことは、かけがえのない幸せな瞬間です。

チーム構成

インテリアコーディネーターは、お客様と直接対話する機会が多いのが特徴です。お客様の部屋のイメージや生活スタイルを詳細にヒアリングし、理想の空間を創造します。社内では、営業職や設計職と連携し、図面やプランの具体的な内容を詰めていきます。また、同じ社内のインテリアコーディネーター同士で日常的に情報共有を行い、問題解決や知識向上に努め、互いに励まし合う協力体制があります。メーカー説明会や勉強会にも積極的に参加し、常に新しい知識を吸収しています。

成長・身に付くスキル

インテリアコーディネーター職では、外装から内装まで住宅全体のデザイン性と機能性を両立させる空間コーディネート力が培われます。お客様の潜在ニーズを汲み取り、専門知識に基づいた最適なヒアリング・提案力も向上します。外装材や設備、電気配線まで幅広い専門知識に加え、CADでの図面作成スキルも習得可能です。お客様の不安に寄り添い、信頼関係を築く高いコミュニケーション・共感力、そして常に新しいトレンドを学ぶ情報収集力と学習意欲も磨かれます。

Career Path

キャリアパス

TAiGAホールディングスのインテリアコーディネーター職は、入社後に実務を通じて幅広い専門知識とデザイン・空間コーディネート力を習得します。常に新しいトレンドを学ぶ情報収集力と学習意欲、他職種やお客様との信頼関係構築力、後輩指導の実績を評価され、主任、課長といったマネジメント層へのキャリアアップが可能です。 また、お客様一人ひとりに最適な空間を提案する中で、高いヒアリング・提案力と感性を磨き、インテリアコーディネートのスペシャリストとしての道を究めることもできます。

モデルケース

入社5年目の場合

新卒入社

インテリアコーディネーター

2年目〜3年目

先輩と一緒に物件を担当する

4年目

店舗や二世帯住宅など多様な物件を経験してスキルアップ

現在

一人立ちして物件を持つ

Career Path

とある一日のスケジュール

9:00 出社・始業

出社。展示場の掃除、整理整頓

9:30 打ち合わせ事前準備

必要な資料のほか、今回決めていく壁紙や床などのサンプルも用意しておく

10:00 お客様との打ち合わせ

お客様との打ち合わせ。お部屋のイメージや生活スタイルを聞いたり、サンプルをお見せしたりしながら、お客様といっしょに室内の仕様を決めていく

13:00 お昼休憩

ランチタイム

14:00 資料作成・事務作業

午前中に打ち合わせた内容をもとに、メーカーへの見積もり依頼、CADを使っての電気配線図の作成などを行う

16:00 提案資料作成・翌日の事前準備

翌日のお客様との打ち合わせのための準備。お客様の住宅設備メーカーへのショールーム見学予約、見積もり書などの提案資料の作成を行う

18:00 退勤・業務終了

業務終了